エネルギー代謝とダイエットについて

食(生活)の知識

今回は、健康維持に欠かせない『代謝』と、正しいダイエットについて紹介します◎

エネルギー代謝とダイエット

エネルギー代謝

食事をすると、体内に入った食物は消化され

炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル(5体栄養素)

に分解され、消化・吸収されて体内で利用されます。

そして、老廃物はカラダの外に排出されます。

この一連の過程を代謝といいます◯

エネルギー代謝とは

体内に取り込まれた栄養素のうち、

炭水化物・たんぱく質・脂質(3大栄養素)は、呼吸によって取り込まれた酸素で燃焼されて3種類のエネルギー(熱量)へと変わります↓

熱エネルギー:体温の維持に使われる。

仕事エネルギー:運動などに活用される。

貯蔵エネルギー:①と②で余ったエネルギーは糖質や脂質の形で体内に蓄えられる。

この様に、栄養素がエネルギーに変わるカラダの機能をエネルギー代謝といいます

〝エネルギー代謝〟の種類

基礎代謝量

体温の維持、呼吸、脳や心臓の活動など、生命を維持するために必要な最小のエネルギー消費量のこと。

つまり、横になって安静にした状態でのエネルギー消費量となります◎

睡眠中は起きているときよりも、基礎代謝量が下がります。

②安静時代謝量

椅子に座るなど、一定の姿勢を保つために必要なエネルギー消費量のこと。①の基礎代謝量に緊張エネルギー量を加えたものです◎

緊張エネルギー量とは、椅子に座るなど、一定の姿勢を保つために使われる筋肉エネルギー量です。

運動時代謝量

運動や労働、作業を行うために必要なエネルギー消費量のことです。②の安静時代謝量に、運動時の代謝量を加えたものです。

☆寝ている時=基礎代謝量

☆座っている時=基礎代謝量+緊張エネルギー量

☆運動している時=基礎代謝量+緊張エネルギー量+運動時の代謝量 

豆ピヨ
豆ピヨ

無意識のうちに、いろんな代謝をしているんだピヨね〜

 

食事をすることでカラダが温かくなるのも、同じエネルギーだピヨ?

 

金の卵
金の卵

それはまた違ったエネルギーです◎

 

食物の摂取によって、細胞内の酸化が活発になり、エネルギー代謝が高まるためです◎

 

この現象を特異動的作用といいます。

〝正しいダイエット〟について

ダイエットとは、単に体重を減らすだけでなく、食事の摂り過ぎや、運動不足といった生活習慣を見直して、太りにくい生活習慣を身に付けることです◎

ダイエットの基本原則

ダイエットの基本原則は、ゆるやかな摂取エネルギーの減少と、消費エネルギーの増加を同時に行うことです◎

食事制限のみのダイエットは、摂取エネルギーを減らすだけです。

この様なダイエットはリバウンドを引き起こしやすく、失敗しやすいのが特徴です。

ダイエットを生活習慣の改善としてとらえ、長期間をかけて行わないと、健康を害することにもなりかねません。

食事制限によるダイエットの問題点

リバウンドを起こしやすい

ダイエット前よりも体重が増えてしまうことをリバウンドといいます。

さらに、リバウンドで体重が増えた時は、リバウンドする前よりも、体脂肪だけが増えた状態になります。

これは極端な食事制限によって体重を減らすと、脂肪だけではなく筋肉まで落ちてしまい、リバウンドした時には、その分が脂肪になるため、脂肪が多く、筋肉の少ないカラダ、つまり痩せにくく太りやすいカラダがつくりあげられます。

この悪循環を繰り返す事で、生活習慣病を引き起こしやすい体質にもなってしまいます。

体調を崩したり、拒食症や過食症になりやすくなる。

食事を減らす事で、1日に必要なエネルギーや栄養素まで不足しがちになり、体調不良を起こしやすくなります。

また極端な食事制限は、拒食症や過食症などにもつながりやすいのが問題です。

ダイエットの失敗サイクル

次の①〜⑧を繰り返してしまう。

①食事の量を減らしたり、欠食したりする

②元気がなくなり、カラダを動かさなくなる

③カラダを動かさなくなると、特に筋肉の量が落ちる

④脂質よりも重い筋肉の量が減るので、体重が減る

⑤体重が減ったことにより安心して、食事の量が増える

⑥食事の量を減らしていたため、飢えを感じているカラダは、摂取した栄養素をすぐに脂肪に蓄える働きが強くなっている。

⑦脂肪(特に内臓型脂肪)が増える

⑧体重が増えたので、また食事だけを制限する

この様な悪循環にハマると、痩せにくいカラダ以上に肥満や生活習慣病までもかかってしまう状態です。

上記の、カラダやダイエットの仕組みを理解し

適度な運動、栄養バランスの取れた食事を適量に摂取することが、まずは大切です。

ダイエットは運動と食事によって、痩せやすく綺麗なカラダを長期間でつくりあげる事です◎

豆ピヨ
豆ピヨ

『明日からは、ご飯を抜く』のをやめて、『運動を取り入れることや、食べる物や量を変える事』から、取り組んでいくピヨ!

金の卵
金の卵

その調子です◎

 

記事の通り、食事を抜くダイエットではなく、ゆるやかな摂取エネルギー減少消費エネルギーの増加を同時に行う事が大切です◎

 

ダイエット=食生活習慣の改善としてとらえ、継続していく事が、健康で理想的な美しいカラダづくりへの1歩となります◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました