発酵食品の持つ、凄い効果・栄養価◎

食材が持つ効果(カラダに与える影響)

発酵食品が持つ凄い効果を紹介していきます☆

発酵食品が持つ 凄い効果!

よく『発行食品はカラダいい』と聞きますが

『何がいいの?』と、発酵食品が、私達のカラダにどの様にいい影響を与えてくれかまで知っている事は少ないと思います。

そこで!本日は、発酵食品が、どの様に私達のカラダにいい影響を与えてくれているのかを紹介していきます☆

感染症防止フード

冬になると、ウイルス感染や風邪が流行りますよね^^;

ウイルスは目に見えないので、完全に防ぐ事は難しいです。

その為、日常からウイルスに打ち勝つ、強いカラダづくりの習慣が大切になります。

すなわち、

免疫力を上げる事が必要不可欠です

そのためには、以下の3点が大切だと言われています。

①粘膜バリア機能を強化

②自然免疫のパワーアップ

③腸内環境の改善

①と②を強化するには、ミトコンドリア(細胞の内側で働いているもの)を元気にする事です。

ミトコンドリアが元気になると、どんどんエネルギーをつくり、細胞が正常に機能し、私達のカラダのあらゆる器官や免疫系などが、元気に働いてくれます◎

その結果、ウイルスなどの外敵に打ち勝つ力がアップしまし、感染症にかかりにくくなります。

①粘膜バリア機能強化

②自然免疫のパワーアップ

③腸内環境の改善

腸内環境なら改善は、①や②やミトコンドリアの働きを保つのに重要なポイントです◎

さらに、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが整えば、カラダに必要な栄養素が吸収されやすくなります。

と、ここで、この①②③の条件を全て可能にする方法があるのです!

それは、、、

1日1食、日本食中心の食事を心掛ける 

です◎   主なラインナップは

  • ご飯
  • 具沢山のお味噌汁(豆腐/ワカメ/油揚げ/野菜)
  • 納豆
  • 漬物
  • 海苔
  • 焼き魚

この様なメニューを中心として、その日その日の体調に合わせて、アレンジすると良いです◎

お味噌、醤油、お酢、漬け物、納豆といった、日本食に多く含まれる発酵食品は、世界的にも評価が高く(特にお味噌)、ウイルスなど負けないカラダづくりが可能です◎

そして、食事をする上で、重要なポイントは、お腹いっぱいになるまで食べる事を習慣にしない事です☆

隠れ栄養失調

洋食やジャンクフードが増えた代わりに、日本食を食べる事機会が減ってしまった結果、多くの現代人が『しっかり食べているのに栄養不足』という状態に陥っています。

この様な状態も、日本食を取り入れて改善していきましょう☆

発行食品の凄さ!

まずは、発酵食品の魅力を紹介します!

①消化・分解・吸収されやすい

②栄養が豊富

③腸内環境を良くする

④おいしい

です。健康と美容にも優れていて、おいしいのも、特徴です◎

さらに!

発行食品は微生物が食品の分解を人間の代わりに行なってくれていて、栄養がすぐに取れる状態なのも嬉しい特徴です。

人間は、食べたものがカラダで消化され▶︎消化したものから必要な栄養が体内に吸収されます。

カラダの様々な器官が正常に機能し、食べたものをきちんと消化・吸収する事ができないといくら食べても栄養が取れたとはいえないのです。

体調不良や生活環境による影響で、うまく機能できていなければ、思うように消化・吸収がされない事もあります。

しかし、発行食品は、その人間が行う分解を微生物が代わりに行ってくれている為、食品を食べるだけで十分な栄養素を摂取する事ができます◎

微生物が、分解をある程度済ませておきましたよ〜!という事です◎

甘酒

お米に麹菌が付くことにより▶︎麹

麹を発酵▶︎甘酒

(麹を適温のお湯の中で、一定時間保温すると、お米のデンプンが▶︎ブドウ糖に変わり、甘酒になる。)

甘酒を飲むことで、すぐに脳が吸収できるブドウ糖を直接とることができるので目覚めがよくなり脳が活動しやすくなります◎

お米

デンプンでできているお米が、噛むということと唾液の中の物質で分解され、デンプン▶︎ブドウ糖に変わり、お米が噛めば噛むほど甘いのはこの為です◎

なぜ発酵食品は栄養価が高い?

【麹菌を例に】

麹菌が米に働きかけて麹を作るときには、

100種類ほどの酵素を出しながら、デンプン/たんぱく質/食物繊維/脂質などを分解します。

さらに同時に、ビタミンB群という栄養が作られます。ビタミンB群は、食物にある栄養素を代謝させるのに欠かせない栄養素です。

その為、白米の時よりも、麹にさせてからの方が栄養化が上がっているということになります◎

麹に漬けた お肉・魚

微生物はたんぱく質を分解することから、発酵されたお肉や魚は柔らかく食べやすくなっており、

たんぱく質を分解するときにできるアミノ酸の旨味や、

デンプンを分解することでできるブドウ糖の甘さも加わり、自然と美味しさもアップします♪

よって、砂糖や化学調味料などを添加しなくてもよくなるという事です◎

発酵食品で長寿に!?!

人のカラダの中には限られた体内酵素があります。

私達は、食べたり飲んだり、運動したり、風邪をひいたりする中で、体内酵素を使ったり補充したりしているのです。

この体内酵素を使い切ってしまった時に寿命がくるということです。

ストレスや、体調不良、暴飲暴食は体内酵素を沢山消費する原因となります。

さらに、抗生物質を摂ると、悪菌だけではなく、良菌も一掃され、腸内環境がめちゃくちゃになります。

しかし、この体内酵素の消費と補充が上手く出来ると人は、150歳程生きられると言われています(現実は難しいですが^^;)

そこで、日々発酵食品を食べると、食物はすでに微生物や酵素で分解されているため、体内酵素の使用量が軽減されます。

つまり、使われなかった体内酵素が、修繕のために取っておく事ができます◎

さらには、これが、美容・アンチエイジングにも繋がり、寿命を伸ばすことに貢献している可能性があるのだと言われています◎

食べると良い、おすすめ発酵食品☆

最後に、おすすめの発酵食品を紹介します◎

植物性の乳酸菌である、ヨーグルト・キムチ・漬物

酢酸である、バルサミコ酢・黒酢といったお酢です。

そして、お味噌・納豆は、1日1食摂取すると良いでしょう◎

最後に

現代は、食の文化も発展した事で欧米化されたました。

その事から、日本食を食べる機会も次第に減り、日本人にとっての必要な栄養不足な事も事実です。

その結果、多くの現代人が『しっかり食べているのに栄養不足』という状況に陥っています。

偏り、不足した栄養素で、カラダの組織やエネルギーを作ると時に、ビタミン・ミネラル・食物繊維が足りない状態になり、

結果、免疫力の低下・肥満・高血圧・アトピー性皮膚炎といった、慢性病の蔓延が起きるということになります。

その事からも、発酵食品・日本食を1日1食食べることはとても、大切だといえます◎

豆ピヨ
豆ピヨ

発酵食品の凄さや大切さが分かるピヨ・・・

 

ピヨも発酵食品や日本食を心掛けるピヨ!

 

発酵食品は、おいしいピヨ!

 

金の卵
金の卵

そうですね◎

 

私も、発酵食品と日本食を1日は、取り入れていこう!

 

それにしても、栄養不足からアトピー性皮膚炎が発症している事もあるんですね!

 

それに、発酵食品は、健康だけではなく、美容・アンチエイジングにも、効果があるなんて、、、

 

毎日1つは発酵食品をとりいれよう!

その他に、食品の発酵について紹介された記事もあるので、【こちらの記事】より閲覧ください◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました