【ニキビに効く・予防する食べ物◎ニキビを増やす食べ物!】ニキビはなぜできるのか?

食材が持つ効果(カラダに与える影響)

本日はニキビに効く食べ物・ニキビを防ぐ食べ物、そして、ニキビができる原因を紹介していきます☆

ニキビに効く・予防する食べ物◎ニキビを増やす食べ物】

ニキビに効く食べ物・予防する食べ物

結論から書くと、ニキビに効く食べ物は、

トマト・ブロッコリー・ドライフルーツ・卵・納豆

などのビタミンを含む食べ物や発酵食品です◎

その他にも、乳酸菌・ビフィズス菌といった善玉菌が含まれる食品もおすすめで、

主に発酵食品類➕食物繊維

の組み合わせが相乗効果が発揮されオススメです!

とある実験では、乳酸菌、ビフィズス菌といった善玉菌を摂取し続けると80%の割合で、ニキビの改善があったといわれているほどでス◎

さらに、ニキビを予防するのにいいといわれる食べ物は、【亜鉛が入っている食べ物】です◎

牡蠣・ホウレンソウ・レンズ豆・玄米

などがあげられます◎

ニキビ治療のため、亜鉛をサプリメントの中に入れて治療するクリニックもある程に、認められている有効的な成分です。

ニキビが多い人の血中の中は、亜鉛量が少なく、そこで、亜鉛を補うと、ニキビが治ったという例も多いそうです◎

なぜニキビはできるのか

そもそも、なぜニキビは出来るのか?

原因を知り、根本的なところから改善し、ニキビができないお肌作りを、食・生活から整えていきましょう☆

ニキビができる原因

ニキビができる原因は、

ストレス/栄養不足/睡眠不足/フードアレルギー/腸内細菌の不調/体内の炎症/大気汚染/化粧品の添加物/リーキーガット

などと、原因は色々あげられます。

腸内環境の悪化は、大きな原因のひとつです。

皮脂分泌

皮脂とは、皮脂線から分泌される脂肪を含む液体のことで、

夏になると、顔がテカテカ、ギトギトに輝やいている人がいます。このテカテカやギトギトが皮脂です。

この皮脂が溜まると、皮脂をエサにアクネ菌といったバクテリアが増殖し、皮膚に炎症を起こし、その際にニキビや吹き出物ができる仕組みとなります。

しかし、どれだけ汗をかいても、顔がテカテカ、ギトギトしない人。

反対に、すぐにテカテカ、ギトギトする人がいるのは、この皮脂の分泌量は人によって個人差があります◎

これは、日々の食生活によって変化します。

皮脂分泌量が多い人

皮脂分泌量が多い人は、ファーストフードといった加工食品をよく食べ、腸内環境が悪化しているからだといわれています。

このサイクルを解説すると、

砂糖や脂肪が多い、食物繊維の少ない加工食品を食べると腸内で悪性のバクテリアが繁殖し、腸のバリアに穴があいてリーキーガットという現象が発生し、体内に毒素が流れるためです。

リーキーガットとは

リーキーガットとは、腸のバリアに穴があいてしまうことです。

リーキーガットが起きると、

体内に毒素が侵入しそうになると、全身に慢性的な炎症がおき、同時に、酸化・ストレス・インスリン抵抗性が増大し、その結果、カラダのストレスに反応した皮脂が分泌量が上がり、皮脂が増えていきます。

そうすると皮脂をエサにする、皮膚にいるアクネ菌が大喜びして、ニキビが増えるという結果につながります。

豆ピヨ
豆ピヨ

リーキーガットが起きると、その他、慢性疲労やアレルギーも起こると言われているピヨ!

このことから、ニキビと腸内環境は蜜に、つながっている事が分かります。

ニキビが増える食べ物・できやすい食べ物

ニキビが増える食べ物

ニキビ増える食べ物=腸内環境を悪化させやすい食べ物 と言い換えることもできます。

ピザ・ハンバーガー・お菓子・ソーセージ・ラーメン

などと、胃腸の調子が整いにくい(消化しにくい)食品はできるだけ控える事が、おすすめです◎

ニキビができやすい食べ物

乳製品

ここでいう乳製品は、牛乳・チーズ・生クリームのことをさします。

上記の乳製品をよく摂取する人は、そうでないと人に比べて20〜40%もニキビができやすいといわれています。

ニキビができやすい方は、一度上記の乳製品の摂取を控えて様子を見て食生活を整えて行くこともおすすめです◎

②甘いもの

ここでいう甘いものは、味覚が甘いというより砂糖や糖質・糖分のことで血糖値が上がりやすいものです。

糖を分解するときには、ビタミンB群が必要になります。

ビタミンB群には、皮脂の分泌を調整する働きがあります。

皮脂分泌が過剰の人には、ビタミンB群が働いて皮脂のコントロール・抑えてくれる働きもしてくれるのですが、

糖質が過剰すぎる人は、皮脂腺に働くビタミンBが、糖を分解する時に使われ切ってしまうので、ビタミンB群が不足して、ニキビができやすくなります。

豆ピヨ
豆ピヨ

同じチョコレートでもビターチョコレートであれば、糖は少なく、ポリフェノールが含まっているから、ニキビはできづらく、別の意味で肌にもいいピヨ◎

③加工食品

例えば、加工された甘いものが入っているシリアル・ポテトチップス・揚げ物は、オメガ6系の油を使用されている事が多いです。

このオメガ6系は、皮脂腺の分泌を過剰にしたり、カラダを炎症に傾ける傾向があり、皮膚のバリア機能も低下させてしまうため、ニキビができやすくなります。

腸を綺麗にする習慣

ニキビの改善は、腸内環境を綺麗に整える事でもあります。

最後に、腸を綺麗にする3つの習慣を紹介します◎

①適度な運動

②自然の中で深呼吸

③発酵食品➕食物繊維➕オリーブオイル

食から整える事、心を癒し整える事、どれもとても大切な事です◎

最後の、発酵食品➕食物繊維➕オリーブオリーブは、

発酵食品の善玉菌のエサになる、食物繊維。

そこに、オリーブオイルも一緒に加わる事で、腸中を滑りやすくして、食べたものを流しやすくスムーズに消化までを進めてくれます。

高速道路で車が停滞していてはストレスなのと同じで、

腸の中で、食べ物が滞在し過ぎきるのを、オリーブオイルで滑り、流れをよくして、スムーズに消化を行えるという働きを担います◎

できる限り、こちらの習慣を心掛けて、ニキビが出来にくい体質にしていきましょう☆

同時に、【美肌になる食べ物】も紹介しているので、同時に読んでみてください(^ ^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました